Posted on: 2021年5月1日 Posted by: 高速隊長 Comments: 0 久能山東照宮 晩年を駿府城で過ごした徳川家康が、元和2年(1616年)に死去した後、遺命によってこの地に埋葬された。 主祭神:徳川家康(東照大権現)社格等… READ MORE
Posted on: 2021年5月1日 Posted by: 高速隊長 Comments: 0 東照宮(日光東照宮) 徳川家康=東照大権現(とうしょうだいごんげん)を祀る神社の総本山 ユネスコ世界文化遺産 国宝(8棟) 本殿、石の間及び拝殿(1棟)(附 銅箱… READ MORE
Posted on: 2021年4月30日 Posted by: 高速隊長 Comments: 0 福知山城 Fukuchiyama Castle 明智光秀が丹波国を平定すると、福智山城と改名、近世城郭へと修築 別 名:横山城、臥龍城、八幡城、福智山… READ MORE
Posted on: 2021年4月12日 Posted by: 高速隊長 Comments: 0 郡上八幡城 日本最古の木造再建天守。郡上踊りとして有名な水の都 郡上八幡市のシンボル。 別 名:八幡城、積翠城、郡城、虞城城郭構造:平山城天守構造:なし… READ MORE
Posted on: 2020年7月5日 Posted by: 高速隊長 Comments: 0 セミナリヨ跡 安土城下に開設されたセミナリオ跡 所在地:滋賀県近江八幡市安土町下豊浦2753 READ MORE
Posted on: 2020年7月5日 Posted by: 高速隊長 Comments: 0 観音寺城(観音正寺) 交通の要衝にある観音寺山の寺と城。 別 名:佐々木城 鷦鷯城(さゝきのしろ)城郭構造:山城天守構造:なし(屋形二階)築城主:六角氏頼築城年:… READ MORE
Posted on: 2020年6月29日 Posted by: 高速隊長 Comments: 0 松本城天守 以前もアップしていますが、今回は松本城の天守閣の画像です 別 名:深志城、烏城城郭構造:梯郭式+輪郭式平城天守構造:・連結式望楼型(1593… READ MORE
Posted on: 2020年6月29日 Posted by: 高速隊長 Comments: 0 桑名の七里の渡し 徳川幕府指定の五街道のひとつ東海道は、熱田から桑名まで七里の渡しとして海路を進みました。ここは桑名の城下町でもあります。 木曽三川(木曽、長… READ MORE
Posted on: 2020年5月6日 Posted by: 高速隊長 Comments: 0 阿木城 岩村城防衛のための遠山十八支城の一つ。砦。 別 名:安木城、安城城(読みは同じ「あぎ」)城郭構造:山城築城主:不明築城年:戦国時代主な城主:… READ MORE
Posted on: 2020年5月6日 Posted by: 高速隊長 Comments: 0 武節城 徳川信康(徳川家康の長男)の初陣の地とされています。 長篠の戦いに敗れた武田勝頼がにこの城に落ち延び、ここで一泊の後に信濃国に戻った。 別 … READ MORE