Posted on: 2020年4月27日 Posted by: 高速隊長 Comments: 0

田原城

城主 戸田康光は、人質として今川氏へ送られる竹千代(後の徳川家康。康光は義母の父に当たる)を護送する任を受けるも、寝返って竹千代を今川氏の敵…

Posted on: 2020年4月27日 Posted by: 高速隊長 Comments: 0

七州城(挙母城)

矢作川の氾濫により何度も被害を受けたため、桜城から童子山に移転。 「三河国」「尾張国」「美濃国」「信濃国」「伊賀国」「伊勢国」「近江国」の7…

Posted on: 2020年4月27日 Posted by: 高速隊長 Comments: 0

桜城(挙母城)

本丸,二の丸と本丸三重櫓の石垣工事から始めが、矢作川の大洪水に度々見舞われ、途中、改築工事を断念して代わりに挙母城が築かれることになり廃城と…

Posted on: 2020年4月27日 Posted by: 高速隊長 Comments: 0

加藤清正生誕の地

名古屋の豊国神社(豊臣秀吉生誕の地)の隣にあるお寺:妙行寺が生誕の地とされております。 所在地:名古屋市中村区中村町木下屋敷22

Posted on: 2020年4月24日 Posted by: 高速隊長 Comments: 0

大野城(福井)

「天空の城 大野城」として有名 1575年(天正3年)、織田信長より越前一向一揆を平定した恩賞として、越前国大野郡の内の3万石を与えられた金…

Posted on: 2020年4月24日 Posted by: 高速隊長 Comments: 0

蟹江城

蟹江城は永享年間(1429年 – 1440年)に北条時任(ときとう)が築城。1584年(天正12年)に起きた蟹江城合戦(小牧・長…

Posted on: 2020年4月24日 Posted by: 高速隊長 Comments: 0

小牧・長久手の戦い

名前は小牧・長久手であるが、尾張北部の小牧城、犬山城、楽田城を中心に、尾張南部、美濃西部、美濃東部、伊勢北部、紀伊、和泉、摂津の各地で合戦が…

Posted on: 2020年4月22日 Posted by: 高速隊長 Comments: 0

津城

江戸時代初期に藤堂高虎の手により近代城郭として大改修され津藩の藩庁となった。 別 名:安濃津城城郭構造:輪郭式平城天守構造:5重(織田期)非…

Posted on: 2020年4月22日 Posted by: 高速隊長 Comments: 0

浅草寺

東京都内最古の寺である 山 号:金龍山宗 派:聖観音宗(天台宗系単立)寺 格:本山本 尊:聖観世音菩薩(絶対秘仏)創建年:(伝)推古天皇36…

Posted on: 2020年4月22日 Posted by: 高速隊長 Comments: 0

黒野城

豊臣秀吉の命で加藤貞泰が築城 城郭構造:平城築城主:加藤貞泰遺 構:水堀・土塁 所在地:岐阜県岐阜市黒野327−6